NEW! 冬 屈斜路湖が裂ける時|神が歩いた跡"カムイ パイカイ ノカ" カムイが歩いた跡にできる氷の丘 屈斜路湖が全面結氷するとあの氷の丘ができるかが気になります。屈斜路湖全面結氷後に発生する氷の裂け目がもりあがる現象、一般的には「御神渡り」と呼ばれる自然現象です。 2019年2月10にNHKで放送された"ニッポン印象派「湖が裂ける冬」"という番組で...
NEW! 冬 摩周湖が完全に凍る|2年連続で全面結氷 摩周湖は凍る!数年に一度の全面結氷が2年連続発生 摩周湖が今年も全面結氷しました! 川湯温泉でー30.9℃を観測した2019年3月9日の朝から薄氷が張りはじめて11日目。途中1週間は停滞したものの、ついに全面結氷してくれました! てしかがじかんのやまちゃん個人の予想では14日に凍...
冬 摩周湖はいつ凍るのか。|摩周湖結氷-2019- 摩周湖が完全に凍るのいつか 最強寒波襲来で屈斜路湖が全面結氷し、次は摩周湖が凍るかが最大の関心事になってきました。 北海道では支笏湖や洞爺湖が北限の不凍湖として知られています。不凍湖とは、真冬の寒さでも凍らない湖のこと。どちらの湖も水深が深く凍らないとされています。 摩周湖の結氷...
冬 打上げ花火、上から見る|摩周湖から見下ろす冬花火 2019年2月9日(土)と10日(日)に弟子屈町で開催されている「摩周ウィンターフェスタ」。 毎年開催されるイベントで、日中も楽しそうなことたくさんやっているんですが、時間がなくて行けず。 そして、夜。いつも観光ピークと重なり星空ガイドに行っていて見ることができなかった1日目のフ...
冬 寒さこそ冬の北海道の真骨頂!氷点下30度の川湯温泉 史上最強クラスの寒波で氷点下30度超え 気象庁のデータベースによると、川湯温泉が氷点下30度以下になったのは2010年2月4日の-30.1℃以来9年ぶり。 個人的にも過去最低の気温。外に出た瞬間冷気を吸い込んでむせかえるような朝でした。鼻毛は凍りませんでした。 マイナス30℃の川...
イベント 森にともしび、夜空にひかり|ダイヤモンドダスト in KAWAYU 2019 『ダイヤモンドダスト in KAWAYU 2019』が1月25日スタート 川湯温泉の冬のイベント『ダイヤモンドダストinKAWAYU』がスタート。 温泉の蒸気が凍って出来るダイヤモンドダストをライトアップ!キラキラと輝くダイヤモンドダストを通常は見ることができない夜に見ることがで...
冬 「ひがし北海道フリーパス」2019年はAIRDOも利用可能に 今年は北海道の翼「AIR DO」が20周年ということでいろいろなイベントが企画がされています。 12月6日(金)~7日(土)には、二子玉川ライズ・ガレリアにて「冬のひがし北海道体感イベント『EASTERN HOKKAIDO EVENT』」が開催されます。 てしかがじかんでも取り上...
冬 JR釧網線とバスと体験がセットに|ひがし北海道ネイチャーパス てしかがえこパスポートとJR釧網線3日間フリーパス+流氷 秋に「摩周レストランバス」を運行していたWILLERが、「JR北海道」とJR釧網線の地元自治体が連携して、JR釧網線を軸にした交通と流氷体験をセットにした「ひがし北海道ネイチャーパス」の販売を開始。 このパスには「てしかが...
冬 春までおやすみ|摩周第3展望台冬期通行止め やまちゃんです。 この週末はすがすがしい快晴。日中は少し暑いくらいに感じます。その分冷え込みも強くて、今朝の川湯温泉は-3.3℃。 例年文化の日を過ぎると、摩周第3展望台の道が冬期通行止めになります。氷点下で凍結するからですね。昨年は11月3日~4日にかけて雪が降りました。 ht...
冬 馬そりで行く硫黄山ヒストリーツアー2019 流氷も接岸し、冬の本格観光シーズン突入です! 今年も川湯温泉近くの活火山「硫黄山」で「馬そりで行く硫黄山ヒストリー・ツアー」が始まります。2019年は2月2日(土)10:00スタート! 馬そりで行く硫黄山ヒストリーツアー|旧安田鉄道跡産業遺産の旅 硫黄の採掘のために北海道で2番目...