和琴半島1周紅葉カヌー|釧路川源流川下りカヌー
新着記事

てしかがじかん は無期限の運営休止します。 てしかがじかん をご覧のみなさま。 編集長のやまちゃんから重要なお知らせです。 本日をもって、てしかがじかん は休止いたします。 更新頻度が下がっても、変わらずてしかがじかん を見てくださっているみなさま、ごめんなさい! 休止に至る経緯...

2020年4月16日、コロナウィルスにより全国に「緊急事態宣言」がなされ、北海道は「特定警戒都道府県」に指定されました。 これに伴い弟子屈町内の観光施設・宿泊施設・飲食店などが次々と営業自粛を発表しています。 この記事はPRではなく、移動自粛の参考にしてもらうつもりで書いています...

この記事は2017年12月30日の記事を2020年版にリライトしています。※2020年1月9日現在 摩周湖と屈斜路湖へ行くことができる貴重な交通手段『てしかがえこパスポート』の冬のお知らせとその他の交通手段をまとめましたよ!年度ごとに新しい情報が入り次第随時更新しています。 公共...

2019年は11月5日にクローズ|朝晩は凍結に注意 そろそろ冬の準備が始まる時期。11月に入ると朝晩は氷点下の日が増えて路面が凍結します。(気象庁2018年11月の気温参照)タイヤもそろそろ交換を考えなくては。 長かったグリーンシーズンも間も無く終わり。今年は外国人観光客が多かっ...

冬の北海道交通に必須なJR乗り放題チケット|ひがし北海道フリーパス JR北海道は、道内の空港着のPeach /AIRDO利用者限定の乗車券「ひがし北海道フリーパス」を2020年3月末まで継続発売しています。 昨年まであったバニラエアは今年度末にはPeachと統合されますので、成田...

秋の屈斜路湖は紅葉が最高|和琴半島の裏スポット 秋の屈斜路湖は紅葉が最高に美しい。その中でも和琴半島は意外と知られていないオススメのスポット。半島の付け根から見るとこんな感じ。この紅葉を味わうのに最高のなのがカヌーです。 てしかがじかんでも9月から紅葉カヌーの受付を開始しています...

雑誌に載ってない隠れた紅葉の名所 ゆっくりゆっくりと進んできた弟子屈町の紅葉。川湯から屈斜路湖周辺の紅葉が、ここ数日ようやく本気出してきました。先週までと比べると明らかに黄色が目立つようになり、赤が美しいカエデ類も徐々に色づいてきています。 屈斜路湖畔の紅葉が本格化するこのタイミ...

和琴半島をカヌーで1周する秋の人気NO.1アクティビティ 10月見ごろを迎えた和琴半島 9月下旬紅葉の始まり 自分で漕ぐカヤックあります! カヌー体験 基本情報 期間:2019年9月1日(日)~10月31日(木) 体験時間:①1周コース 約2時間 6:00~ 9:00~ 1...

弟子屈おススメ紅葉スポット&MAP 朝晩の気温が8℃を下回ると紅葉の始まりです。北海道内では、標高の高い大雪山系で8月下旬頃から紅葉が色づき始め、9月中旬~10月初旬に見頃を迎えます。 弟子屈町では9月下旬頃から色づきはじめ、10月中旬に見ごろを迎えます。早い年では10月下旬に白...

夏の屈斜路湖|キャンプのメッカ和琴半島でカヌー 春にも紹介した屈斜路湖の南西に位置する和琴半島でのカヌー。 https://teshikaga-times.com/spring/wakoto-canoe-around 和琴半島のカヌーは雑誌にもあまり載っていない穴場スポット。キャ...
スポンサードリンク
新着記事
人気記事
-
摩周湖へ行くバスが通年化!オフシーズンも利用可能に 803件のビュー
-
摩周湖・屈斜路湖周辺で見られる"冬のアート"39選!+α! 509件のビュー
-
屈斜路湖・和琴半島と砂湯のキャンプ場情報 462件のビュー
-
凍った屈斜路湖の上を歩く大冒険!|屈斜路氷上ウォーキング 333件のビュー
-
摩周湖はいつ凍るのか。|摩周湖結氷-2019- 313件のビュー
春
夏
秋