
『ダイヤモンドダスト in KAWAYU 2019』が1月25日スタート
川湯温泉の冬のイベント『ダイヤモンドダストinKAWAYU』がスタート。
温泉の蒸気が凍って出来るダイヤモンドダストをライトアップ!キラキラと輝くダイヤモンドダストを通常は見ることができない夜に見ることができます。週末にはライトアップを解説するガイドも。
そして、昨年2018年からスタートした『灯の森』。アウトドアガイド「SOMOKUYA」さんが今年もプロデュースし、川湯温泉の森にキャンドルを灯します。
主催:ダイヤモンドダスト実行委員会
事務局:摩周湖観光協会(お問合せ:015-482-2200)
開催期間:2019年1月25日(金)~2月28日(木)
実施時間:17:00~22:00 ※荒天中止
『ダイヤモンドダストライトアップ』:株式会社ツーリズムてしかが
『灯の森』プロデュース:SOMOKUYA
2/16(土)・17(日)イベント実施:てしかがえこまち推進協議会 エコツーリズム部会
会場MAPつくってみた
会場のマップがないそうなので、てしかがじかんで作成しましたよ。よかったら使ってください!
ダイヤモンドダストinKAWAYU2019会場MAP (PDF A4:3.84MB)
※サイズが大きいので画像ダウンロードしたい方は画像を直接ダウンロードください。
1/26 追記)
「川湯エコミュージアムセンター」の夜間開館(イベント期間中の金・土曜 ~19:00まで開館)をMAP上に追加しました。
ダイヤモンドダスト ライトアップ
ダイヤモンドダストとは
ダイヤモンドダストは、空気中の水蒸気が冷やされてできる結晶で、この結晶が空気中を漂ってキラキラと光って見える状態をダイヤモンドダストと言います。
ダイヤモンドダストは、雪ではなく結晶。雪の子どもみたいなものです。非常に小さく通常は肉眼で見ることはできません。太陽の光のような強い光にあたるとダイヤモンドのようにキラキラと輝き、見ることができます。
なぜ川湯温泉なの?
川湯温泉には温泉が流れる川があり、真冬の氷点下の中ではその温泉川にもうもうと湯気が立ち込めています。その湯気、つまり蒸気がその場で冷やされてダイヤモンドダストに変わります。
特に日没後は急激に冷え込み、夜の気温はマイナス10℃~25℃くらいまで気温が下がる川湯温泉だからこそ蒸気もその場で凍ってしまいます。
とはいえ、光のない夜にはダイヤモンドダストは肉眼で見えません。そこで、ライトアップの強い光で照らすことで「夜のダイヤモンドダスト」を見ることを可能にしています。
発生条件
一般に、ダイヤモンドダストが見られる条件は、気温が-15℃~-20℃以下で湿度が高く、晴れて風がないときと言われています。
気温は日によって変化しますが、湿度は温泉の蒸気があるので風がない日は可能性が高くなります。
会場:北海道川上郡弟子屈町川湯温泉 川湯園地 足湯前
期間:2019年1月25日(土)~2019年2月28日(木)
ライトアップ時間:17:00~22:00
ガイド解説:期間中の金曜・土曜 20:00~20:30
※荒天時中止
お問合せ:摩周湖観光協会 015-482-2200
灯の森(ともしびのもり)
昨年から実施されている『灯の森』は、森の中にキャンドルを灯して幻想的な空間が演出されています。
昨年のレポートはこちら。
「ともしびすと」になろう!
灯の森にあかりを灯すのは16:30から。その時間に森に行くと自分でキャンドルに火をつけることができます!イベント特製はっぴを着て一緒に記念撮影出来ますよ。
灯の森特製はっぴ
ともしびすとになるともらえるステッカー。
①しずく橋
しずく橋は、風船で作った氷「バルーンアイス」にキャンドルが森の中にある橋に並べられたもの。
とってもかわいいしずく型のアイスキャンドルが迎えてくれます。
②雪柱の灯
雪を固めて作ったまるい柱のてっぺんにキャンドルを灯します。
③まちあかり
雪のブロックをくり抜いて作ったかわいらしい街並みをライトで照らします。
この「まちあかり」は中に入れるので、記念撮影にもってこいのスポットです!
④顔ハメ看板
昨年人気だったハートの灯に変わり、『灯の森』のロゴマークをかたどった「顔ハメ看板」。
このロゴマークの炎の部分がくり抜かれて、顔ハメできます。
コンセプトムービー
今年から「灯の森」をプロデュースするSOMOKUYAさんにビデオグラファーが加わって、動画も撮影しています。
灯の森コンセプトムービー
詳しくはFacebookやInstagram「kawayu_tomoshibi」ハッシュタグ "#灯の森" "#tomoshibinomori" をチェック!Instagramプロフィールからyoutubeへリンクできます。
会場:北海道川上郡弟子屈町川湯温泉 川湯園地 足湯の奥の森
期間:2019年1月25日(土)~2019年2月28日(木)
点灯体験「ともしびすと」:16:30~ ※ともしびすとにはステッカープレゼント!
ライトアップ時間:17:00~21:00
※荒天時中止
公式Facebook:https://www.facebook.com/DaiyamondodasutoShiXingWeiYuanHui
公式Instagram:https://www.instagram.com/kawayu_tomoshibi/
最後に
『ダイヤモンドダスト in KAWAYU』は1カ月以上にわたって毎日開催される超ロングイベント。雪の性質上、どうしても途中でとけてしまうから長期間やるのは維持がとっても大変。他の地域ではだいたい1週間~10日くらいのところが多いです。
冬の観光シーズンの2月中は天気が良ければいつでもやってます。気軽に見に来てくれると、ほとんどが地元ガイドで構成されるスタッフも嬉しくなって、他では聞けない話がきけちゃうかも。
それではまた!