冬 摩周湖はいつ凍るのか。|摩周湖結氷-2019- 摩周湖が完全に凍るのいつか 最強寒波襲来で屈斜路湖が全面結氷し、次は摩周湖が凍るかが最大の関心事になってきました。 北海道では支笏湖や洞爺湖が北限の不凍湖として知られています。不凍湖とは、真冬の寒さでも凍らない湖のこと。どちらの湖も水深が深く凍らないとされています。 摩周湖の結氷...
冬 打上げ花火、上から見る|摩周湖から見下ろす冬花火 2019年2月9日(土)と10日(日)に弟子屈町で開催されている「摩周ウィンターフェスタ」。 毎年開催されるイベントで、日中も楽しそうなことたくさんやっているんですが、時間がなくて行けず。 そして、夜。いつも観光ピークと重なり星空ガイドに行っていて見ることができなかった1日目のフ...
冬 寒さこそ冬の北海道の真骨頂!氷点下30度の川湯温泉 史上最強クラスの寒波で氷点下30度超え 気象庁のデータベースによると、川湯温泉が氷点下30度以下になったのは2010年2月4日の-30.1℃以来9年ぶり。 個人的にも過去最低の気温。外に出た瞬間冷気を吸い込んでむせかえるような朝でした。鼻毛は凍りませんでした。 マイナス30℃の川...
イベント 森にともしび、夜空にひかり|ダイヤモンドダスト in KAWAYU 2019 『ダイヤモンドダスト in KAWAYU 2019』が1月25日スタート 川湯温泉の冬のイベント『ダイヤモンドダストinKAWAYU』がスタート。 温泉の蒸気が凍って出来るダイヤモンドダストをライトアップ!キラキラと輝くダイヤモンドダストを通常は見ることができない夜に見ることがで...
交通 「ひがし北海道フリーパス」2019年はAIRDOも利用可能に この記事は2018年12月6日の内容です。2020年冬は以下からどうぞ。 https://teshikaga-times.com/transportation/east-hokkaido-freepass_2020 今年は北海道の翼「AIR DO」が20周年ということでいろいろな...
交通 JR釧網線とバスと体験がセットに|ひがし北海道ネイチャーパス てしかがえこパスポートとJR釧網線3日間フリーパス+流氷 秋に「摩周レストランバス」を運行していたWILLERが、「JR北海道」とJR釧網線の地元自治体が連携して、JR釧網線を軸にした交通と流氷体験をセットにした「ひがし北海道ネイチャーパス」の販売を開始。 このパスには「てしかが...
グルメ 屈斜路湖に新しくできたカフェ|Coffee&sweets花音 屈斜路湖の隠れスポット「仁伏温泉」にオープンしたカフェ こんにちは!やまちゃんです。 2018年の7月に屈斜路湖にオープンした「coffe&sweets 花音」さんにお邪魔してきました。 もと...
秋 弟子屈の紅葉はまだまだ進行中!落葉で光指す森の中が見頃 まだまだいける紅葉 今年は例年に比べて紅葉が長持ちしています。10月も下旬になると葉が茶色くなってくるものですが、今年は天候が安定していて、森の中ではまだまだこれからのようです。 日当たりのよい街道沿いは茶色が目立ち落葉気味ですが、諦めるのはまだ早いです! 屈斜路湖畔の道路沿いや...
秋 紅葉グルメ|今週末から弟子屈の紅葉ピーク 紅葉ピークは今週末から来週にかけて 10月中旬。雨が降って寒気が入ると弟子屈町の紅葉はいよいよピークを迎えます。 2017年の気温データをグラフにしてみました。 昨年のデータでは、ちょうど中旬ごろに寒気が入って紅葉ピークを迎えました。2018年はと言うと、週間予報ではこんな風にな...
秋 屈斜路湖に白鳥が飛来|季節を告げる冬の使者は春まで 冬の屈斜路湖の主役、白鳥が初飛来 2019年10月10日。屈斜路湖には冬を告げる使者であるオオハクチョウの初飛来を確認しました。 10月9日に鳴き声が聞こえるとの情報があり、屈斜路コタンへ。10日の朝には7羽ほどだったのが夕方には30羽。そして今朝は42羽を目視で確認。空からも鳴...